
先日、日本の食品添加物の種類が諸外国に比べ桁違いに多いという話が話題になっていました。
日本が1500種類もあるのに対し、アメリカは133種類、ドイツ64種類、フランス32種類、イギリス21種類・・・
欧州諸国とは二桁違うじゃない!えらいこっちゃ!!日本は添加物天国か?!
だから最近花粉症とかアレルギーとか増えているんじゃないの?!癌が増えてるのだって添加物に汚染されているからなんじゃないのー?!
と憤慨したのは私だけではないはず!
ところがところが!
落ち着いてください。
そもそも、諸外国と日本では食品添加物のカウント方法が違っていて、
日本で登録されている食品添加物の多くは、他国では食品添加物として登録対象になっていないんですって!
なんだとーーーーーヽ(`Д´)ノ 全世界統一して調べなきゃ意味ないじゃ~~ん!
ちなみに、イギリスでは香料は食品添加物に含まれないのに対し、日本では天然香料だけで615品目が食品添加物として登録されています。
なんだかな~
なんか日本って・・・正直すぎて馬鹿を見る人と一緒な感じがする・・・💧
さて、下記に食品添加物一覧ありますが、とてつもなく延々と続きますのでご覚悟くださいm(__)m
食品添加物とは・・・
食品添加物とは、厚生労働大臣が指定した添加物 「指定添加物」と、いわゆる天然添加物の「 既存添加物 」、「天然香料」、「 一般飲食物添加物」 の4つのことです。
(1) 指定添加物(474品目)
安全性と有効性が確認されており、厚生労働大臣が指定した添加物。
(合成添加物がほとんどだが、天然由来のものも少しある)
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団 :参考
(2) 既存添加物(357品目)
昔から使用されている天然由来のもので、厚生労働大臣が認めた添加物。
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団:参考
(3) 天然香料(615品目)
動物や植物などから得られたもので、食品に香りを付ける目的で使用されるもの。
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団:天然香料基原物質リスト:参考
(4) 一般飲食物添加物(105品目)
果物の果汁のように、食品として食べられているものが添加物として使用されるもの。
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団:一般飲食物添加物リスト:参考
食品添加物 一覧
指定添加物一覧(令和4年8月30日改定)
| 番号 | 品 名 | 主 な 用 途 |
| 1 | 亜鉛塩類 (グルコン酸亜鉛) (硫酸亜鉛) | 強化剤 |
| 2 | 亜塩素酸水 | 殺菌料 |
| 3 | 亜塩素酸ナトリウム | 漂白剤、殺菌料 |
| 4 | 亜酸化窒素 | 製造用剤 |
| 5 | アジピン酸 | 酸味料 |
| 6 | 亜硝酸ナトリウム | 発色剤 |
| 7 | L-アスコルビン酸 | 強化剤、酸化防止剤 |
| 8 | L-アスコルビン酸カルシウム | 強化剤、酸化防止剤 |
| 9 | L-アスコルビン酸2-グルコシド | 強化剤 |
| 10 | L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル | 強化剤、酸化防止剤 |
| 11 | L-アスコルビン酸ナトリウム | 強化剤、酸化防止剤 |
| 12 | L-アスコルビン酸パルミチン酸エステル | 強化剤、酸化防止剤 |
| 13 | アスパラギナーゼ | 酵素 |
| 14 | L-アスパラギン酸ナトリウム | 調味料、強化剤 |
| 15 | アスパルテーム | 甘味料 |
| 16 | アセスルファムカリウム | 甘味料 |
| 17 | アセチル化アジピン酸架橋デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 18 | アセチル化酸化デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 19 | アセチル化リン酸架橋デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 20 | アセトアルデヒド | 香料 |
| 21 | アセト酢酸エチル | 香料 |
| 22 | アセトフェノン | 香料 |
| 23 | アセトン | 製造用剤 |
| 24 | 亜セレン酸ナトリウム | 強化剤 |
| 25 | アゾキシストロビン | 防かび剤 |
| 26 | アドバンテーム | 甘味料 |
| 27 | アニスアルデヒド | 香料 |
| 28 | β-アポ-8’-カロテナール | 着色料 |
| 29 | (3-アミノ-3-カルボキシプロピル)ジメチルスルホニウム塩化物 | 香料 |
| 30 | アミルアルコール | 香料 |
| 31 | α-アミルシンナムアルデヒド | 香料 |
| 32 | DL-アラニン | 調味料、強化剤 |
| 33 | 亜硫酸水素アンモニウム水 | 保存料、酸化防止剤 |
| 34 | 亜硫酸ナトリウム | 保存料、酸化防止剤、漂白剤 |
| 35 | L-アルギニンL-グルタミン酸塩 | 調味料、強化剤 |
| 36 | アルギン酸アンモニウム | 増粘安定剤 |
| 37 | アルギン酸カリウム | 増粘安定剤 |
| 38 | アルギン酸カルシウム | 増粘安定剤 |
| 39 | アルギン酸ナトリウム | 増粘安定剤 |
| 40 | アルギン酸プロピレングリコールエステル | 増粘安定剤 |
| 41 | アルゴン | 製造用剤 |
| 42 | 安息香酸 | 保存料 |
| 43 | 安息香酸ナトリウム | 保存料 |
| 44 | アントラニル酸メチル | 香料 |
| 45 | アンモニア | 製造用剤 |
| 46 | アンモニウムイソバレレート | 香料 |
| 47 | イオノン | 香料 |
| 48 | イオン交換樹脂 | 製造用剤 |
| 49 | イソアミルアルコール | 香料 |
| 50 | イソオイゲノール | 香料 |
| 51 | イソ吉草酸イソアミル | 香料 |
| 52 | イソ吉草酸エチル | 香料 |
| 53 | イソキノリン | 香料 |
| 54 | イソチオシアネート類 | 香料 |
| 55 | イソチオシアン酸アリル | 香料 |
| 56 | イソバレルアルデヒド | 香料 |
| 57 | イソブタノール | 香料 |
| 58 | イソブチルアミン | 香料 |
| 59 | イソブチルアルデヒド | 香料 |
| 60 | イソプロパノール | 香料、抽出溶剤 |
| 61 | イソプロピルアミン | 香料 |
| 62 | イソペンチルアミン | 香料 |
| 63 | L-イソロイシン | 調味料、強化剤 |
| 64 | 5’-イノシン酸二ナトリウム | 調味料 |
| 65 | イマザリル | 防かび剤 |
| 66 | インドール及びその誘導体 | 香料 |
| 67 | 5’-ウリジル酸二ナトリウム | 調味料 |
| 68 | γ-ウンデカラクトン | 香料 |
| 69 | エステルガム | ガムベース |
| 70 | エステル類 | 香料 |
| 71 | 2-エチル-3,5-ジメチルピラジン及び2-エチル- 3,6-ジメチルピラジンの混合物 | 香料 |
| 72 | エチルバニリン | 香料 |
| 73 | 2-エチルピラジン | 香料 |
| 74 | 3-エチルピリジン | 香料 |
| 75 | 2-エチル-3-メチルピラジン | 香料 |
| 76 | 2-エチル-5-メチルピラジン | 香料 |
| 77 | 2-エチル-6-メチルピラジン | 香料 |
| 78 | 5-エチル-2-メチルピリジン | 香料 |
| 79 | エチレンジアミン四酢酸カルシウムニナトリウム | 酸化防止剤 |
| 80 | エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム | 酸化防止剤 |
| 81 | エーテル類 | 香料 |
| 82 | エリソルビン酸 | 酸化防止剤 |
| 83 | エリソルビン酸ナトリウム | 酸化防止剤 |
| 84 | エルゴカルシフェロール | 強化剤 |
| 85 | 塩化アンモニウム | 製造用剤 |
| 86 | 塩化カリウム | 調味料 |
| 87 | 塩化カルシウム | 強化剤、豆腐用凝固剤 |
| 88 | 塩化第二鉄 | 強化剤 |
| 89 | 塩化マグネシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 90 | 塩酸 | 製造用剤 |
| 91 | オイゲノール | 香料 |
| 92 | オクタナール | 香料 |
| 93 | オクタン酸 | 香料、殺菌料(過酢酸製剤の成分) |
| 94 | オクタン酸エチル | 香料 |
| 95 | オクテニルコハク酸デンプンナトリウム | 増粘安定剤、乳化剤、製造用剤 |
| 96 | オルトフェニルフェノールオルトフェニルフェノールナトリウム | 防かび剤 |
| 97 | オレイン酸ナトリウム | 被膜剤 |
| 98 | 過酢酸 | 殺菌料(過酢酸製剤の成分) |
| 99 | 過酸化水素 | 漂白剤、殺菌料 |
| 100 | 過酸化ベンゾイル | 小麦粉処理剤 |
| 101 | カゼインナトリウム | 製造用剤 |
| 102 | 過硫酸アンモニウム | 小麦粉処理剤 |
| 103 | カルボキシメチルセルロースカルシウム | 増粘安定剤 |
| 104 | カルボキシメチルセルロースナトリウム | 増粘安定剤 |
| 105 | β-カロテン | 着色料、強化剤 |
| 106 | カンタキサンチン | 着色料 |
| 107 | ギ酸イソアミル | 香料 |
| 108 | ギ酸ゲラニル | 香料 |
| 109 | ギ酸シトロネリル | 香料 |
| 110 | キシリトール | 甘味料 |
| 111 | キチングルカン | 製造用剤 |
| 112 | 5′-グアニル酸二ナトリウム | 調味料 |
| 113 | クエン酸 | 酸味料 |
| 114 | クエン酸イソプロピル | 酸化防止剤 |
| 115 | クエン酸三エチル | 香料、乳化剤 |
| 116 | クエン酸一カリウムクエン酸三カリウム | 調味料 |
| 117 | クエン酸カルシウム | 調味料、強化剤、製造用剤 |
| 118 | クエン酸第一鉄ナトリウム | 強化剤 |
| 119 | クエン酸鉄 | 強化剤 |
| 120 | クエン酸鉄アンモニウム | 強化剤 |
| 121 | クエン酸三ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 122 | グリシン | 調味料、強化剤、製造用剤 |
| 123 | グリセリン | 製造用剤 |
| 124 | グリセリン脂肪酸エステル | 乳化剤、ガムベース、製造用剤 |
| 125 | グリセロリン酸カルシウム | 強化剤 |
| 126 | グリチルリチン酸二ナトリウム | 甘味料 |
| 127 | グルコノデルタラクトン | 酸味料、製造用剤 |
| 128 | グルコン酸 | 酸味料 |
| 129 | グルコン酸カリウム | 酸味料、調味料、製造用剤 |
| 130 | グルコン酸カルシウム | 強化剤 |
| 131 | グルコン酸第一鉄 | 強化剤 |
| 132 | グルコン酸ナトリウム | 酸味料、調味料、製造用剤 |
| 133 | グルタミルバリルグリシン | 調味料 |
| 134 | L-グルタミン酸 | 調味料、強化剤 |
| 135 | L-グルタミン酸アンモニウム | 調味料 |
| 136 | L-グルタミン酸カリウム | 調味料、強化剤 |
| 137 | L-グルタミン酸カルシウム | 調味料、強化剤 |
| 138 | L-グルタミン酸ナトリウム | 調味料、強化剤 |
| 139 | L-グルタミン酸マグネシウム | 調味料、強化剤 |
| 140 | ケイ酸カルシウム | 製造用剤 |
| 141 | ケイ酸マグネシウム | 製造用剤 |
| 142 | ケイ皮酸 | 香料 |
| 143 | ケイ皮酸エチル | 香料 |
| 144 | ケイ皮酸メチル | 香料 |
| 145 | ケトン類 | 香料 |
| 146 | ゲラニオール | 香料 |
| 147 | 高度サラシ粉 | 製造用剤 |
| 148 | コハク酸 | 酸味料、調味料 |
| 149 | コハク酸一ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 150 | コハク酸二ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 151 | コレカルシフェロール | 強化剤 |
| 152 | コンドロイチン硫酸ナトリウム | 製造用剤 |
| 153 | 酢酸イソアミル | 香料 |
| 154 | 酢酸エチル | 香料、製造用剤 |
| 155 | 酢酸カルシウム | 強化剤 |
| 156 | 酢酸ゲラニル | 香料 |
| 157 | 酢酸シクロヘキシル | 香料 |
| 158 | 酢酸シトロネリル | 香料 |
| 159 | 酢酸シンナミル | 香料 |
| 160 | 酢酸テルピニル | 香料 |
| 161 | 酢酸デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 162 | 酢酸ナトリウム | 酸味料、調味料、製造用剤 |
| 163 | 酢酸ビニル樹脂 | ガムベース、被膜剤 |
| 164 | 酢酸フェネチル | 香料 |
| 165 | 酢酸ブチル | 香料 |
| 166 | 酢酸ベンジル | 香料 |
| 167 | 酢酸l – メンチル | 香料 |
| 168 | 酢酸リナリル | 香料 |
| 169 | サッカリン | 甘味料 |
| 170 | サッカリンカルシウム | 甘味料 |
| 171 | サッカリンナトリウム | 甘味料 |
| 172 | サリチル酸メチル | 香料 |
| 173 | 酸化カルシウム | イーストフード、強化剤 |
| 174 | 酸化デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 175 | 酸化マグネシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 176 | 三二酸化鉄 | 着色料 |
| 177 | 次亜塩素酸水 | 殺菌料 |
| 178 | 次亜塩素酸ナトリウム | 殺菌料、漂白剤 |
| 179 | 次亜臭素酸水 | 殺菌料 |
| 180 | 次亜硫酸ナトリウム | 保存料、酸化防止剤、漂白剤 |
| 181 | 2,3-ジエチルピラジン | 香料 |
| 182 | 2,3-ジエチル-5-メチルピラジン | 香料 |
| 183 | シクロヘキシルプロピオン酸アリル | 香料 |
| 184 | L-システイン塩酸塩 | 強化剤 |
| 185 | 5’-シチジル酸二ナトリウム | 調味料 |
| 186 | シトラール | 香料 |
| 187 | シトロネラール | 香料 |
| 188 | シトロネロール | 香料 |
| 189 | 1,8-シネオール | 香料 |
| 190 | ジフェニル | 防かび剤 |
| 191 | ジフェノコナゾール | 防かび剤 |
| 192 | ジブチルヒドロキシトルエン | 酸化防止剤 |
| 193 | ジベンゾイルチアミン | 強化剤 |
| 194 | ジベンゾイルチアミン塩酸塩 | 強化剤 |
| 195 | 脂肪酸類 | 香料 |
| 196 | 脂肪族高級アルコール類 | 香料 |
| 197 | 脂肪族高級アルデヒド類 | 香料 |
| 198 | 脂肪族高級炭化水素類 | 香料 |
| 199 | 2,3-ジメチルピラジン | 香料 |
| 200 | 2,5-ジメチルピラジン | 香料 |
| 201 | 2,6-ジメチルピラジン | 香料 |
| 202 | 2,6-ジメチルピリジン | 香料 |
| 203 | シュウ酸 | 製造用剤 |
| 204 | 臭素酸カリウム | 製造用剤 |
| 205 | DL-酒石酸 | 酸味料 |
| 206 | L-酒石酸 | 酸味料 |
| 207 | DL-酒石酸カリウム | 製造用剤 |
| 208 | L-酒石酸カリウム | 製造用剤 |
| 209 | L-酒石酸カルシウム | 製造用剤 |
| 210 | DL-酒石酸水素カリウム | 調味料 |
| 211 | L-酒石酸水素カリウム | 調味料 |
| 212 | DL-酒石酸ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 213 | L-酒石酸ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 214 | 硝酸カリウム | 発色剤、製造用剤 |
| 215 | 硝酸ナトリウム | 発色剤、製造用剤 |
| 216 | 食用赤色2号食用赤色2号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 217 | 食用赤色3号食用赤色3号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 218 | 食用赤色40号食用赤色40号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 219 | 食用赤色102号 | 着色料 |
| 220 | 食用赤色104号 | 着色料 |
| 221 | 食用赤色105号 | 着色料 |
| 222 | 食用赤色106号 | 着色料 |
| 223 | 食用黄色4号食用黄色4号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 224 | 食用黄色5号食用黄色5号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 225 | 食用緑色3号食用緑色3号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 226 | 食用青色1号食用青色1号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 227 | 食用青色2号食用青色2号アルミニウムレーキ | 着色料 |
| 228 | ショ糖脂肪酸エステル | 乳化剤、ガムベース、製造用剤 |
| 229 | シリコーン樹脂 | 製造用剤 |
| 230 | シンナミルアルコール | 香料 |
| 231 | シンナムアルデヒド | 香料 |
| 232 | 水酸化カリウム | 製造用剤 |
| 233 | 水酸化カルシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 234 | 水酸化ナトリウム | 製造用剤 |
| 235 | 水酸化マグネシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 236 | スクラロース | 甘味料 |
| 237 | ステアリン酸カルシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 238 | ステアリン酸マグネシウム | 製造用剤 |
| 239 | ステアロイル乳酸カルシウム | 乳化剤 |
| 240 | ステアロイル乳酸ナトリウム | 乳化剤 |
| 241 | ソルビタン脂肪酸エステル | 乳化剤、ガムベース |
| 242 | D-ソルビトール | 製造用剤 |
| 243 | ソルビン酸 | 保存料 |
| 244 | ソルビン酸カリウム | 保存料 |
| 245 | ソルビン酸カルシウム | 保存料 |
| 246 | 炭酸アンモニウム | 製造用剤 |
| 247 | 炭酸カリウム(無水) | 製造用剤 |
| 248 | 炭酸カルシウム | ガムベース、強化剤、製造用剤 |
| 249 | 炭酸水素アンモニウム | 製造用剤 |
| 250 | 炭酸水素カリウム | 製造用剤 |
| 251 | 炭酸水素ナトリウム | 製造用剤 |
| 252 | 炭酸ナトリウム | 製造用剤 |
| 253 | 炭酸マグネシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 254 | チアベンダゾール | 防かび剤 |
| 255 | チアミン塩酸塩 | 強化剤 |
| 256 | チアミン硝酸塩 | 強化剤 |
| 257 | チアミンセチル硫酸塩 | 強化剤 |
| 258 | チアミンチオシアン酸塩 | 強化剤 |
| 259 | チアミンナフタレン-1,5-ジスルホン酸塩 | 強化剤 |
| 260 | チアミンラウリル硫酸塩 | 強化剤、製造用剤 |
| 261 | チオエーテル類 | 香料 |
| 262 | チオール類 | 香料 |
| 263 | L-テアニン | 調味料、強化剤 |
| 264 | デカナール | 香料 |
| 265 | デカノール | 香料 |
| 266 | デカン酸エチル | 香料 |
| 267 | 鉄クロロフィリンナトリウム | 着色料 |
| 268 | 5,6,7,8-テトラヒドロキノキサリン | 香料 |
| 269 | 2,3,5,6-テトラメチルピラジン | 香料 |
| 270 | デヒドロ酢酸ナトリウム | 保存料 |
| 271 | テルピネオール | 香料 |
| 272 | テルペン系炭化水素類 | 香料 |
| 273 | デンプングリコール酸ナトリウム | 増粘安定剤 |
| 274 | 銅塩類(グルコン酸銅) (硫酸銅) | 強化剤 |
| 275 | 銅クロロフィリンナトリウム | 着色料 |
| 276 | 銅クロロフィル | 着色料 |
| 277 | dl - α- トコフェロール | 酸化防止剤 |
| 278 | トコフェロール酢酸エステル | 強化剤 |
| 279 | d- α- トコフェロール酢酸エステル | 強化剤 |
| 280 | DL-トリプトファン | 調味料、強化剤 |
| 281 | L-トリプトファン | 調味料、強化剤 |
| 282 | トリメチルアミン | 香料 |
| 283 | 2,3,5-トリメチルピラジン | 香料 |
| 284 | DL-トレオニン | 調味料、強化剤 |
| 285 | L-トレオニン | 調味料、強化剤 |
| 286 | ナイシン | 保存料 |
| 287 | ナタマイシン | 製造用剤 |
| 288 | ナトリウムメトキシド | 製造用剤 |
| 289 | ニコチン酸 | 強化剤 |
| 290 | ニコチン酸アミド | 強化剤 |
| 291 | 二酸化硫黄 | 保存料、酸化防止剤、漂白剤 |
| 292 | 二酸化塩素 | 製造用剤 |
| 293 | 二酸化ケイ素 | 製造用剤 |
| 294 | 二酸化炭素 | 酸味料、製造用剤 |
| 295 | 二酸化チタン | 着色料 |
| 296 | 二炭酸ジメチル | 殺菌料 |
| 297 | 乳酸 | 酸味料 |
| 298 | 乳酸カリウム | 調味料、pH調整剤 |
| 299 | 乳酸カルシウム | 調味料、強化剤 |
| 300 | 乳酸鉄 | 強化剤 |
| 301 | 乳酸ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 302 | ネオテーム | 甘味料 |
| 303 | γ-ノナラクトン | 香料 |
| 304 | ノルビキシンカリウム | 着色料 |
| 305 | ノルビキシンナトリウム | 着色料 |
| 306 | バニリン | 香料 |
| 307 | パラオキシ安息香酸イソブチル | 保存料 |
| 308 | パラオキシ安息香酸イソプロピル | 保存料 |
| 309 | パラオキシ安息香酸エチル | 保存料 |
| 310 | パラオキシ安息香酸ブチル | 保存料 |
| 311 | パラオキシ安息香酸プロピル | 保存料 |
| 312 | パラメチルアセトフェノン | 香料 |
| 313 | L-バリン | 調味料、強化剤 |
| 314 | バレルアルデヒド | 香料 |
| 315 | パントテン酸カルシウム | 強化剤 |
| 316 | パントテン酸ナトリウム | 強化剤 |
| 317 | ビオチン | 強化剤 |
| 318 | L-ヒスチジン塩酸塩 | 調味料、強化剤 |
| 319 | ビスベンチアミン | 強化剤 |
| 320 | ビタミンA | 強化剤 |
| 321 | ビタミンA脂肪酸エステル | 強化剤 |
| 322 | 1-ヒドロキシエチリデン-1・1-ジホスホン酸 | 殺菌料(過酢酸製剤の成分) |
| 323 | ヒドロキシシトロネラール | 香料 |
| 324 | ヒドロキシシトロネラールジメチルアセタール | 香料 |
| 325 | ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 326 | ヒドロキシプロピルセルロース | 製造用剤 |
| 327 | ヒドロキシプロピルデンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 328 | ヒドロキシプロピルメチルセルロース | 製造用剤 |
| 329 | ビニルイミダゾール・ビニルピロリドン共重合体 | 製造用剤 |
| 330 | ピペリジン | 香料 |
| 331 | ピペロナール | 香料 |
| 332 | ピペロニルブトキシド | 製造用剤 |
| 333 | ヒマワリレシチン | 乳化剤 |
| 334 | 氷酢酸 | 酸味料、製造用剤 |
| 335 | ピラジン | 香料 |
| 336 | ピリドキシン塩酸塩 | 強化剤 |
| 337 | ピリメタニル | 防かび剤 |
| 338 | ピロ亜硫酸カリウム | 保存料、酸化防止剤、漂白剤 |
| 339 | ピロ亜硫酸ナトリウム | 保存料、酸化防止剤、漂白剤 |
| 340 | ピロリジン | 香料 |
| 341 | ピロリン酸四カリウム | 製造用剤 |
| 342 | ピロリン酸二水素カルシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 343 | ピロリン酸二水素二ナトリウム | 製造用剤 |
| 344 | ピロリン酸第二鉄 | 強化剤 |
| 345 | ピロリン酸四ナトリウム | 製造用剤 |
| 346 | ピロール | 香料 |
| 347 | L-フェニルアラニン | 調味料、強化剤 |
| 348 | フェニル酢酸イソアミル | 香料 |
| 349 | フェニル酢酸イソブチル | 香料 |
| 350 | フェニル酢酸エチル | 香料 |
| 351 | 2-(3-フェニルプロピル)ピリジン | 香料 |
| 352 | フェネチルアミン | 香料 |
| 353 | フェノールエーテル類 | 香料 |
| 354 | フェノール類 | 香料 |
| 355 | フェロシアン化物 343-1フェロシアン化カリウム 343-2フェロシアン化カルシウム 343-3フェロシアン化ナトリウム | 製造用剤 |
| 356 | プシコースエピメラーゼ | 酵素 |
| 357 | ブタノール | 香料 |
| 358 | ブチルアミン | 香料 |
| 359 | sec-ブチルアミン | 香料 |
| 360 | ブチルアルデヒド | 香料 |
| 361 | ブチルヒドロキシアニソール | 酸化防止剤 |
| 362 | フマル酸 | 酸味料 |
| 363 | フマル酸一ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 364 | フルジオキソニル | 防かび剤 |
| 365 | フルフラール及びその誘導体 | 香料 |
| 366 | プロパノール | 香料 |
| 367 | プロピオンアルデヒド | 香料 |
| 368 | プロピオン酸 | 保存料、香料 |
| 369 | プロピオン酸イソアミル | 香料 |
| 370 | プロピオン酸エチル | 香料 |
| 371 | プロピオン酸カルシウム | 保存料 |
| 372 | プロピオン酸ナトリウム | 保存料 |
| 373 | プロピオン酸ベンジル | 香料 |
| 374 | プロピコナゾール | 防かび剤 |
| 375 | プロピルアミン | 香料 |
| 376 | プロピレングリコール | 製造用剤 |
| 377 | プロピレングリコール脂肪酸エステル | 乳化剤、ガムベース |
| 378 | へキサン酸 | 香料 |
| 379 | へキサン酸アリル | 香料 |
| 380 | へキサン酸エチル | 香料 |
| 381 | ヘキシルアミン | 香料 |
| 382 | へプタン酸エチル | 香料 |
| 383 | l - ペリルアルデヒド | 香料 |
| 384 | ベンジルアルコール | 香料 |
| 385 | ベンズアルデヒド | 香料 |
| 386 | 2-ペンタノール(別名sec-アミルアルコール) | 香料 |
| 387 | ペンチルアミン | 香料 |
| 388 | trans-2-ペンテナール | 香料 |
| 389 | 1-ペンテン-3-オール | 香料 |
| 390 | 芳香族アルコール類 | 香料 |
| 391 | 芳香族アルデヒド類 | 香料 |
| 392 | 没食子酸プロピル | 酸化防止剤 |
| 393 | ポリアクリル酸ナトリウム | 増粘安定剤 |
| 394 | ポリイソブチレン | ガムベース |
| 395 | ポリソルベート20 | 乳化剤 |
| 396 | ポリソルベート60 | 乳化剤 |
| 397 | ポリソルベート65 | 乳化剤 |
| 398 | ポリソルベート80 | 乳化剤 |
| 399 | ポリビニルピロリドン | 製造用剤 |
| 400 | ポリビニルポリピロリドン | 製造用剤 |
| 401 | ポリブテン | ガムベース |
| 402 | ポリリン酸カリウム | 製造用剤 |
| 403 | ポリリン酸ナトリウム | 製造用剤 |
| 404 | d - ボルネオール | 香料 |
| 405 | マルトール | 香料 |
| 406 | D-マンニトール | 製造用剤 |
| 407 | メタ酒石酸 | 製造用剤 |
| 408 | メタリン酸カリウム | 製造用剤 |
| 409 | メタリン酸ナトリウム | 製造用剤 |
| 410 | DL-メチオニン | 調味料、強化剤 |
| 411 | L-メチオニン | 調味料、強化剤 |
| 412 | N-メチルアントラニル酸メチル | 香料 |
| 413 | 5-メチルキノキサリン | 香料 |
| 414 | 6-メチルキノリン | 香料 |
| 415 | 5-メチル-6・7-ジヒドロ-5H-シクロペンタピラジン | 香料 |
| 416 | メチルセルロース | 増粘安定剤 |
| 417 | 1-メチルナフタレン | 香料 |
| 418 | メチルβ-ナフチルケトン | 香料 |
| 419 | 2-メチルピラジン | 香料 |
| 420 | 2-メチルブタノール | 香料 |
| 421 | 3-メチル-2-ブタノール | 香料 |
| 422 | 2-メチルブチルアミン | 香料 |
| 423 | 2-メチルブチルアルデヒド | 香料 |
| 424 | trans-2-メチル-2-ブテナール | 香料 |
| 425 | 3-メチル-2-ブテナール | 香料 |
| 426 | 3-メチル-2-ブテノール | 香料 |
| 427 | メチルヘスペリジン | 強化剤 |
| 428 | dl - メントール | 香料 |
| 429 | l - メントール | 香料 |
| 430 | モルホリン脂肪酸塩 | 製造用剤 |
| 431 | 葉酸 | 強化剤 |
| 432 | 酪酸 | 香料 |
| 433 | 酪酸イソアミル | 香料 |
| 434 | 酪酸エチル | 香料 |
| 435 | 酪酸シクロヘキシル | 香料 |
| 436 | 酪酸ブチル | 香料 |
| 437 | ラクトン類 | 香料 |
| 438 | L-リシンL-アスパラギン酸塩 | 調味料、強化剤 |
| 439 | L-リシン塩酸塩 | 調味料、強化剤 |
| 440 | L-リシンL-グルタミン酸塩 | 調味料、強化剤 |
| 441 | リナロオール | 香料 |
| 442 | 5’-リボヌクレオチドカルシウム | 調味料 |
| 443 | 5’-リボヌクレオチドニナトリウム | 調味料 |
| 444 | リボフラビン | 着色料、強化剤 |
| 445 | リボフラビン酪酸エステル | 着色料、強化剤 |
| 446 | リボフラビン5’-リン酸エステルナトリウム | 着色料、強化剤 |
| 447 | 硫酸 | 製造用剤 |
| 448 | 硫酸アルミニウムアンモニウム | 膨脹剤、製造用剤 |
| 449 | 硫酸アルミニウムカリウム | 膨脹剤、製造用剤 |
| 450 | 硫酸アンモニウム | 製造用剤 |
| 451 | 硫酸カリウム | 調味料 |
| 452 | 硫酸カルシウム | 強化剤、豆腐用凝固剤 |
| 453 | 硫酸第一鉄 | 強化剤 |
| 454 | 硫酸ナトリウム | 製造用剤 |
| 455 | 硫酸マグネシウム | 製造用剤、強化剤 |
| 456 | DL-リンゴ酸 | 酸味料 |
| 457 | DL-リンゴ酸ナトリウム | 酸味料、調味料 |
| 458 | リン酸 | 酸味料、製造用剤 |
| 459 | リン酸架橋デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 460 | リン酸化デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 461 | リン酸三カリウム | 調味料、製造用剤 |
| 462 | リン酸三カルシウム | ガムベース、強化剤、製造用剤 |
| 463 | リン酸三マグネシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 464 | リン酸水素二アンモニウム | 製造用剤 |
| 465 | リン酸二水素アンモニウム | 製造用剤 |
| 466 | リン酸水素二カリウム | 調味料、製造用剤 |
| 467 | リン酸二水素カリウム | 調味料、製造用剤 |
| 468 | リン酸一水素カルシウム | ガムベース、強化剤、製造用剤 |
| 469 | リン酸二水素カルシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 470 | リン酸水素二ナトリウム | 調味料、製造用剤 |
| 471 | リン酸二水素ナトリウム | 調味料、製造用剤 |
| 472 | リン酸一水素マグネシウム | 栄養強化剤、イーストフード |
| 473 | リン酸三ナトリウム | 調味料、製造用剤 |
| 474 | リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン | 増粘安定剤、製造用剤 |
既存添加物一覧(令和2年2月26日から適用)
| 番号 | 品名名称 | 用 途 |
| 1 | アウレオバシジウム培養液 | 増粘安定剤 |
| 2 | アガラーゼ | 酵素 |
| 3 | アクチニジン | 酵素 |
| 4 | アグロバクテリウムスクシノグリカン | 増粘安定剤 |
| 5 | アシラーゼ | 酵素 |
| 6 | アスコルビン酸オキシダーゼ | 酵素 |
| 7 | L-アスパラギン | 調味料、強化剤 |
| 8 | L-アスパラギン酸 | 調味料、強化剤 |
| 9 | アスペルギルステレウス糖たん白質 | 製造用剤 |
| 10 | α-アセトラクタートデカルボキシラーゼ | 酵素 |
| 11 | 5’-アデニル酸 | 強化剤 |
| 12 | アナトー色素 | 着色料 |
| 13 | アマシードガム | 増粘安定剤 |
| 14 | アミノペプチダーゼ | 酵素 |
| 15 | α-アミラーゼ | 酵素 |
| 16 | β-アミラーゼ | 酵素 |
| 17 | L-アラニン | 調味料、強化剤 |
| 18 | アラビアガム | 増粘安定剤 |
| 19 | アラビノガラクタン | 増粘安定剤 |
| 20 | L-アラビノース | 甘味料 |
| 21 | L-アルギニン | 調味料、強化剤 |
| 22 | アルギン酸 | 増粘安定剤 |
| 23 | アルギン酸リアーゼ | 酵素 |
| 24 | アルミニウム | 着色料 |
| 25 | アントシアナーゼ | 酵素 |
| 26 | イソアミラーゼ | 酵素 |
| 27 | イソアルファー苦味酸 | 苦味料等 |
| 28 | イソマルトデキストラナーゼ | 酵素 |
| 29 | イナワラ灰抽出物 | 製造用剤 |
| 30 | イヌリナーゼ | 酵素 |
| 31 | イノシトール | 強化剤 |
| 32 | インベルターゼ | 酵素 |
| 33 | ウェランガム | 増粘安定剤 |
| 34 | ウコン色素 | 着色料 |
| 35 | ウルシロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 36 | ウレアーゼ | 酵素 |
| 37 | エキソマルトテトラオヒドロラーゼ | 酵素 |
| 38 | エステラーゼ | 酵素 |
| 39 | エレミ樹脂 | 増粘安定剤、ガムベース |
| 40 | 塩水湖水低塩化ナトリウム液 | 調味料 |
| 41 | オゾケライト | ガムベース |
| 42 | オゾン | 製造用剤 |
| 43 | オリゴガラクチュロン酸 | 製造用剤 |
| 44 | γ-オリザノール | 酸化防止剤 |
| 45 | オレガノ抽出物 | 製造用剤 |
| 46 | オレンジ色素 | 着色料 |
| 47 | 海藻灰抽出物 | 製造用剤 |
| 48 | カオリン | 製造用剤 |
| 49 | カカオ色素 | 着色料 |
| 50 | カキ色素 | 着色料 |
| 51 | 花こう斑岩 | 製造用剤 |
| 52 | カシアガム | 増粘安定剤 |
| 53 | カタラーゼ | 酵素 |
| 54 | 活性炭 | 製造用剤 |
| 番号 | 品名名称 | 用 途 |
| 55 | 活性白土 | 製造用剤 |
| 56 | ガティガム | 増粘安定剤 |
| 57 | カテキン | 酸化防止剤 |
| 58 | カードラン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 59 | カフェイン(抽出物) | 苦味料等 |
| 60 | カラギナン 加工ユーケマ藻類 精製カラギナン ユーケマ藻末 | 増粘安定剤 |
| 61 | α-ガラクトシダーゼ | 酵素 |
| 62 | β-ガラクトシダーゼ | 酵素 |
| 63 | カラシ抽出物 | 製造用剤 |
| 64 | カラメルⅠ | 着色料、製造用剤 |
| 65 | カラメルⅡ | 着色料、製造用剤 |
| 66 | カラメルⅢ | 着色料、製造用剤 |
| 67 | カラメルⅣ | 着色料、製造用剤 |
| 68 | カラヤガム | 増粘安定剤 |
| 69 | カルナウバロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 70 | カルボキシペプチダーゼ | 酵素 |
| 71 | カロブ色素 | 着色料、製造用剤 |
| 72 | カロブビーンガム | 増粘安定剤 |
| 73 | カワラヨモギ抽出物 | 保存料 |
| 74 | カンゾウ抽出物 | 甘味料 |
| 75 | カンゾウ油性抽出物 | 酸化防止剤 |
| 76 | カンデリラロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 77 | キサンタンガム | 増粘安定剤 |
| 78 | キシラナーゼ | 酵素 |
| 79 | D-キシロース | 甘味料 |
| 80 | キチナーゼ | 酵素 |
| 81 | キチン | 増粘安定剤 |
| 82 | キトサナーゼ | 酵素 |
| 83 | キトサン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 84 | キナ抽出物 | 苦味料等 |
| 85 | キハダ抽出物 | 苦味料等 |
| 86 | キラヤ抽出物 | 乳化剤 |
| 87 | 金 | 着色料、製造用剤 |
| 88 | 銀 | 着色料 |
| 89 | グァーガム | 増粘安定剤 |
| 90 | グァーガム酵素分解物 | 増粘安定剤 |
| 91 | グアヤク脂 | 酸化防止剤 |
| 92 | グアヤク樹脂 | ガムベース |
| 93 | クエルセチン | 酸化防止剤 |
| 94 | クチナシ青色素 | 着色料 |
| 95 | クチナシ赤色素 | 着色料 |
| 96 | クチナシ黄色素 | 着色料 |
| 97 | グッタハンカン | ガムベース |
| 98 | グッタペルカ | ガムベース |
| 99 | クリストバル石 | 製造用剤 |
| 100 | グルカナーゼ | 酵素 |
| 101 | グルコアミラーゼ | 酵素 |
| 102 | グルコサミン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 103 | α-グルコシダーゼ | 酵素 |
| 104 | β-グルコシダーゼ | 酵素 |
| 105 | α-グルコシルトランスフェラーゼ | 酵素 |
| 106 | α-グルコシルトランスフェラーゼ処理ステビア | 甘味料 |
| 107 | グルコースイソメラーゼ | 酵素 |
| 番号 | 品名名称 | 用 途 |
| 108 | グルコースオキシダーゼ | 酵素 |
| 109 | グルタミナーゼ | 酵素 |
| 110 | L-グルタミン | 調味料、強化剤 |
| 111 | グレープフルーツ種子抽出物 | 製造用剤 |
| 112 | クローブ抽出物 | 酸化防止剤 |
| 113 | クロロフィリン | 着色料 |
| 114 | クロロフィル | 着色料 |
| 115 | くん液 木酢液 リキッドスモーク | 製造用剤 |
| 116 | ケイソウ土 | 製造用剤 |
| 117 | ゲンチアナ抽出物 | 苦味料等 |
| 118 | 高級脂肪酸 | 製造用剤 |
| 119 | 香辛料抽出物 | 苦味料等 |
| 120 | 酵素処理イソクエルシトリン | 酸化防止剤 |
| 121 | 酵素処理ナリンジン | 苦味料等 |
| 122 | 酵素処理ヘスペリジン | 強化剤 |
| 123 | 酵素処理ルチン(抽出物) | 酸化防止剤、強化剤、着色料 |
| 124 | 酵素処理レシチン | 乳化剤 |
| 125 | 酵素分解カンゾウ | 甘味料 |
| 126 | 酵素分解リンゴ抽出物 | 酸化防止剤 |
| 127 | 酵素分解レシチン | 乳化剤 |
| 128 | 酵母細胞壁 | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 129 | コウリャン色素 | 着色料 |
| 130 | コチニール色素 | 着色料 |
| 131 | 骨炭 | 製造用剤 |
| 132 | ゴマ油不けん化物 | 酸化防止剤 |
| 133 | ゴマ柄灰抽出物 | 製造用剤 |
| 134 | ゴム | ガムベース |
| 135 | ゴム分解樹脂 | ガムベース |
| 136 | コメヌカ油抽出物 | 酸化防止剤 |
| 137 | コメヌカ酵素分解物 | 酸化防止剤 |
| 138 | コメヌカロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 139 | サイリウムシードガム | 増粘安定剤 |
| 140 | サトウキビロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 141 | サバクヨモギシードガム | 製造用剤、増粘安定剤 |
| 142 | 酸性白土 | 製造用剤 |
| 143 | 酸性ホスファターゼ | 酵素 |
| 144 | 酸素 | 製造用剤 |
| 145 | シアノコバラミン | 強化剤 |
| 146 | シェラック 白シェラック 精製シェラック | ガムベース、光沢剤 |
| 147 | シェラックロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 148 | ジェランガム | 増粘安定剤 |
| 149 | ジェルトン | ガムベース |
| 150 | シクロデキストリン | 製造用剤 |
| 151 | シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ | 酵素 |
| 152 | L-シスチン | 調味料、強化剤 |
| 153 | シソ抽出物 | 製造用剤 |
| 154 | シタン色素 | 着色料 |
| 155 | 5’-シチジル酸 | 強化剤 |
| 156 | ジャマイカカッシア抽出物 | 苦味料等 |
| 157 | ショウガ抽出物 | 製造用剤 |
| 158 | 焼成カルシウム うに殻焼成カルシウム 貝殻焼成カルシウム 骨焼成カルシウム 造礁サンゴ焼成カルシウム 乳清焼成カルシウム 卵殻焼成カルシウム | 強化剤、製造用剤 |
| 番号 | 品名名称 | 用 途 |
| 159 | 植物性ステロール | 乳化剤 |
| 160 | 植物炭末色素 | 着色料 |
| 161 | 植物レシチン | 乳化剤 |
| 162 | しらこたん白抽出物 | 保存料 |
| 163 | 水素 | 製造用剤 |
| 164 | ステビア抽出物 | 甘味料 |
| 165 | ステビア末 | 甘味料 |
| 166 | スピルリナ色素 | 着色料 |
| 167 | スフィンゴ脂質 | 乳化剤 |
| 168 | 生石灰 | 製造用剤 |
| 169 | 精油除去ウイキョウ抽出物 | 酸化防止剤 |
| 170 | セイヨウワサビ抽出物 | 酸化防止剤、製造用剤 |
| 171 | ゼイン | 製造用剤 |
| 172 | ゼオライト | 製造用剤 |
| 173 | セージ抽出物 | 酸化防止剤 |
| 174 | セピオライト | 製造用剤 |
| 175 | L-セリン | 調味料、強化剤 |
| 176 | セルラーゼ | 酵素 |
| 177 | 粗製海水塩化カリウム | 調味料 |
| 178 | 粗製海水塩化マグネシウム | 製造用剤 |
| 179 | ソバ柄灰抽出物 | 製造用剤 |
| 180 | ソルバ | ガムベース |
| 181 | ソルビンハ | ガムベース |
| 182 | ダイズサポニン | 乳化剤 |
| 183 | タウマチン | 甘味料 |
| 184 | タウリン(抽出物) | 調味料 |
| 185 | タマネギ色素 | 着色料 |
| 186 | タマリンド色素 | 着色料 |
| 187 | タマリンドシードガム | 増粘安定剤 |
| 188 | タラガム | 増粘安定剤 |
| 189 | タルク | ガムベース、製造用剤 |
| 190 | 胆汁末 | 乳化剤 |
| 191 | 単糖・アミノ酸複合物 | 酸化防止剤 |
| 192 | タンナーゼ | 酵素 |
| 193 | タンニン(抽出物) 柿タンニン 植物タンニン ミモザタンニン | 製造用剤 |
| 194 | チクル | ガムベース |
| 195 | 窒素 | 製造用剤 |
| 196 | チャ乾留物 | 製造用剤 |
| 197 | チャ抽出物 | 酸化防止剤、製造用剤 |
| 198 | チルテ | ガムベース |
| 199 | L-チロシン | 調味料、強化剤 |
| 200 | ツヌー | ガムベース |
| 201 | ツヤプリシン(抽出物) | 保存料 |
| 202 | 5’-デアミナーゼ | 酵素 |
| 203 | 低分子ゴム | ガムベース |
| 204 | テオブロミン | 苦味料等 |
| 205 | デキストラナーゼ | 酵素 |
| 206 | デキストラン | 増粘安定剤 |
| 番号 | 品名名称 | 用 途 |
| 207 | 鉄 | 強化剤、製造用剤 |
| 208 | デュナリエラカロテン | 強化剤、着色料 |
| 209 | 銅 | 製造用剤 |
| 210 | トウガラシ色素 | 着色料 |
| 211 | トウガラシ水性抽出物 | 製造用剤 |
| 212 | 動物性ステロール | 乳化剤 |
| 213 | トコトリエノール | 酸化防止剤 |
| 214 | d -α-トコフェロール | 酸化防止剤、強化剤 |
| 215 | d -γ-トコフェロール | 酸化防止剤、強化剤 |
| 216 | d -δ-トコフェロール | 酸化防止剤、強化剤 |
| 217 | トマト色素 | 着色料 |
| 218 | トラガントガム | 増粘安定剤 |
| 219 | トランスグルコシダーゼ | 酵素 |
| 220 | トランスグルタミナーゼ | 酵素 |
| 221 | トリプシン | 酵素 |
| 222 | トレハロース | 製造用剤 |
| 223 | トレハロースホスホリラーゼ | 酵素 |
| 224 | トロロアオイ | 増粘安定剤 |
| 225 | 納豆菌ガム | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 226 | ナフサ | 製造用剤 |
| 227 | 生コーヒー豆抽出物 | 酸化防止剤 |
| 228 | ナリンジナーゼ | 酵素 |
| 229 | ナリンジン | 苦味料等 |
| 230 | ニガーグッタ | ガムベース |
| 231 | ニガヨモギ抽出物 | 苦味料等 |
| 232 | ニッケル | 製造用剤 |
| 233 | ニンジンカロテン | 強化剤、着色料 |
| 234 | ばい煎コメヌカ抽出物 | 製造用剤 |
| 235 | ばい煎ダイズ抽出物 | 製造用剤 |
| 236 | パーオキシダーゼ | 酵素 |
| 237 | 白金 | 製造用剤 |
| 238 | パパイン | 酵素 |
| 239 | パーム油カロテン | 強化剤、着色料 |
| 240 | パーライト | 製造用剤 |
| 241 | パラジウム | 製造用剤 |
| 242 | パラフィンワックス | ガムベース、光沢剤 |
| 243 | パンクレアチン | 酵素 |
| 244 | ヒアルロン酸 | 製造用剤 |
| 245 | 微結晶セルロース | 製造用剤 |
| 246 | 微小繊維状セルロース | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 247 | L-ヒスチジン | 調味料、強化剤 |
| 248 | ビートレッド | 着色料 |
| 249 | L-ヒドロキシプロリン | 調味料、強化剤 |
| 250 | ヒマワリ種子抽出物 | 酸化防止剤 |
| 251 | ひる石 | 製造用剤 |
| 252 | ファーセレラン | 増粘安定剤 |
| 253 | ファフィア色素 | 着色料 |
| 254 | フィシン | 酵素 |
| 255 | フィターゼ | 酵素 |
| 256 | フィチン酸 | 酸味料、製造用剤 |
| 257 | フィチン(抽出物) | 製造用剤 |
| 258 | フェルラ酸 | 酸化防止剤 |
| 259 | フクロノリ抽出物 | 増粘安定剤 |
| 260 | ブタン | 製造用剤 |
| 261 | ブドウ果皮色素 | 着色料 |
| 262 | ブドウ果皮抽出物 | 製造用剤 |
| 番号 | 品名名称 | 用 途 |
| 263 | ブドウ種子抽出物 | 酸化防止剤、製造用剤 |
| 264 | ブラジルカンゾウ抽出物 | 甘味料 |
| 265 | フルクトシルトランスフェラーゼ | 酵素 |
| 266 | プルラナーゼ | 酵素 |
| 267 | プルラン | 増粘安定剤、製造用剤 |
| 268 | プロテアーゼ | 酵素 |
| 269 | プロパン | 製造用剤 |
| 270 | プロポリス抽出物 | 酸化防止剤 |
| 271 | ブロメライン | 酵素 |
| 272 | L-プロリン | 調味料、強化剤 |
| 273 | 分別レシチン | 乳化剤 |
| 274 | 粉末セルロース | 製造用剤 |
| 275 | 粉末モミガラ | ガムベース |
| 276 | ペカンナッツ色素 | 着色料 |
| 277 | ヘキサン | 製造用剤 |
| 278 | ペクチナーゼ | 酵素 |
| 279 | ペクチン | 増粘安定剤 |
| 280 | ペクチン分解物 | 保存料 |
| 281 | ヘスペリジナーゼ | 酵素 |
| 282 | ヘスペリジン | 強化剤 |
| 283 | ベタイン | 調味料 |
| 284 | ベニコウジ黄色素 | 着色料 |
| 285 | ベニコウジ色素 | 着色料 |
| 286 | ベニバナ赤色素 | 着色料 |
| 287 | ベニバナ黄色素 | 着色料 |
| 288 | ベネズエラチクル | ガムベース |
| 289 | ペプシン | 酵素 |
| 290 | ヘプタン | 製造用剤 |
| 291 | ペプチダーゼ | 酵素 |
| 292 | ヘマトコッカス藻色素 | 着色料 |
| 293 | ヘミセルラーゼ | 酵素 |
| 294 | ヘム鉄 | 強化剤 |
| 295 | ヘリウム | 製造用剤 |
| 296 | ベントナイト | 製造用剤 |
| 297 | ホスホジエステラーゼ | 酵素 |
| 298 | ホスホリパーゼ | 酵素 |
| 299 | 没食子酸 | 酸化防止剤 |
| 300 | ホホバロウ | ガムベース |
| 301 | ポリフェノールオキシダーゼ | 酵素 |
| 302 | ε-ポリリシン | 保存料 |
| 303 | マイクロクリスタリンワックス | ガムベース、光沢剤 |
| 304 | マクロホモプシスガム | 増粘安定剤 |
| 305 | マスチック | ガムベース |
| 306 | マッサランドバチョコレート | ガムベース |
| 307 | マッサランドババラタ | ガムベース |
| 308 | マリーゴールド色素 | 着色料 |
| 309 | マルトースホスホリラーゼ | 酵素 |
| 310 | マルトトリオヒドロラーゼ | 酵素 |
| 311 | 未焼成カルシウム 貝殻未焼成カルシウム 骨未焼成カルシウム サンゴ未焼成カルシウム 真珠層未焼成カルシウム 卵殻未焼成カルシウム | 強化剤 |
| 312 | ミックストコフェロール | 酸化防止剤、強化剤 |
| 313 | ミツロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 番号 | 品名名称 | 用 途 |
| 314 | ミルラ | ガムベース |
| 315 | ムラサキイモ色素 | 着色料 |
| 316 | ムラサキトウモロコシ色素 | 着色料 |
| 317 | ムラサキヤマイモ色素 | 着色料 |
| 318 | ムラミダーゼ | 酵素 |
| 319 | メナキノン(抽出物) | 強化剤 |
| 320 | メバロン酸 | 製造用剤 |
| 321 | メラロイカ精油 | 酸化防止剤 |
| 322 | モウソウチク乾留物 | 製造用剤 |
| 323 | モウソウチク抽出物 | 製造用剤 |
| 324 | 木材チップ | 製造用剤 |
| 325 | 木炭 | 製造用剤 |
| 326 | モクロウ | ガムベース、光沢剤 |
| 327 | 木灰 | 製造用剤 |
| 328 | 木灰抽出物 | 製造用剤 |
| 329 | モモ樹脂 | 増粘安定剤 |
| 330 | ヤマモモ抽出物 | 酸化防止剤 |
| 331 | ユッカフォーム抽出物 | 乳化剤、製造用剤 |
| 332 | ラカンカ抽出物 | 甘味料 |
| 333 | ラクトパーオキシダーゼ | 酵素 |
| 334 | ラクトフェリン濃縮物 | 製造用剤 |
| 335 | ラック色素 | 着色料 |
| 336 | ラノリン | ガムベース、光沢剤 |
| 337 | ラムザンガム | 増粘安定剤 |
| 338 | L-ラムノース | 甘味料 |
| 339 | 卵黄レシチン | 乳化剤 |
| 340 | L-リシン | 調味料、強化剤 |
| 341 | リゾチーム | 酵素 |
| 342 | リパーゼ | 酵素 |
| 343 | リポキシゲナーゼ | 酵素 |
| 344 | D-リボース | 甘味料 |
| 345 | 流動パラフィン | 製造用剤 |
| 346 | リンターセルロース | 製造用剤 |
| 347 | ルチン酵素分解物 | 酸化防止剤 |
| 348 | ルチン(抽出物) アズキ全草抽出物 エンジュ抽出物 ソバ全草抽出物 | 酸化防止剤、着色料 |
| 349 | ルテニウム | 製造用剤 |
| 350 | レイシ抽出物 | 苦味料等 |
| 351 | レッチュデバカ | ガムベース |
| 352 | レンネット | 酵素 |
| 353 | L-ロイシン | 調味料、強化剤 |
| 354 | ログウッド色素 | 着色料 |
| 355 | ロシディンハ | ガムベース |
| 356 | ロシン | ガムベース |
| 357 | ローズマリー抽出物 | 酸化防止剤 |
天然香料基原物質一覧
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団:天然香料基原物質リスト:参考
| № | 基原物質名 | 別 名 |
| 1 | アイスランドモス | アイスランド苔 |
| 2 | アカヤジオウ | |
| 3 | アケビ | |
| 4 | アサ | 麻 |
| 5 | アサフェチダ | |
| 6 | アジアンタム | |
| 7 | アジョワン | |
| 8 | アズキ | 小豆 |
| 9 | アスパラサスリネアリス | ルイボス、ロオイボス |
| 10 | アップルミント | |
| 11 | アーティチョーク | チョウセンアザミ |
| 12 | アニス | |
| 13 | アボカド | |
| 14 | アマ | |
| 15 | アマチャ | 甘茶 |
| 16 | アマチャヅル | |
| 17 | アミガサユリ | |
| 18 | アミリス | |
| 19 | アーモンド | |
| 20 | アリタソウ | |
| 21 | アルカンナ | |
| 22 | アルテミシア | |
| 23 | アルニカ | |
| 24 | アルファルファ | |
| 25 | アロエ | |
| 26 | アロニア | |
| 27 | アンゴスツラ | |
| 28 | アンゴラウィード | |
| 29 | アンズ | アプリコット |
| 30 | アンズタケ | |
| 31 | アンゼリカ | アンゲリカ |
| 32 | アンバー | |
| 33 | アンバーグリス | 竜涎香 |
| 34 | アンブレット | |
| 35 | イカ | |
| 36 | イカリソウ | |
| 37 | イグサ | |
| 38 | イースト | 酵母 |
| 39 | イタドリ | |
| 40 | イチゴ | ストロベリー |
| 41 | イチゴノキ | ストロベリーツリー |
| 42 | イチジク | フィグ |
| 43 | イチョウ | |
| 44 | イヌゴマ | ベトニー |
| 45 | イノコヅチ | |
| 46 | イランイラン | |
| 47 | イワオウギ | |
| 48 | インペラトリア | |
| 49 | インモルテル | |
| 50 | ウィンターグリーン | |
| 51 | ウォータークレス | オランダガラシ |
| 52 | ウコギ | |
| 53 | ウコン | ターメリック |
| 54 | ウスバサイシン | |
| 55 | ウッドラフ | クルマバソウ |
| 56 | ウニ | |
| 57 | ウメ | |
| 58 | ウーロンチャ | |
| 59 | エゴマ | |
| 60 | エノキダケ | |
| 61 | エビ | |
| 62 | エビスグサ | |
| 63 | エリゲロン | |
| 64 | エルダー | セイヨウニワトコ |
| 65 | エレウテロコック | |
| 66 | エレカンペン | |
| 67 | エレミ | |
| 68 | エンゴサク | |
| 69 | エンジュ | |
| 70 | エンダイブ | キクヂシャ |
| 71 | 欧州アザミ | |
| 72 | オウレン | |
| 73 | オオアザミ | |
| 74 | オオバコ | プランテン |
| 75 | オカゼリ | |
| 76 | オキアミ | |
| 77 | オーク | |
| 78 | オークモス | |
| 79 | オケラ | |
| 80 | オスマンサス | モクセイ |
| 81 | オポポナックス | |
| 82 | オミナエシ | |
| 83 | オモダカ | |
| 84 | オランダセンニチ | |
| 85 | オリガナム | |
| 86 | オリス | |
| 87 | オリバナム | 乳香 |
| 88 | オリーブ | |
| 89 | オールスパイン | |
| 90 | オレンジ | |
| 91 | オレンジフラワー | |
| 92 | カイ | 貝 |
| 93 | 海藻 | シーウィード |
| 94 | カイニンソウ | |
| 95 | カカオ | ココア |
| 96 | カキ | 柿 |
| 97 | カサイ | 果菜 |
| 98 | カシューナッツ | |
| 99 | カスカラ | |
| 100 | カスカリラ | |
| 101 | カストリウム | 海狸香 |
| 102 | カタクリ | |
| 103 | カツオブシ | |
| 104 | カッシー | |
| 105 | カッシャフィスチュラ | |
| 106 | カテキュ | |
| 107 | カニ | |
| 108 | カーネーション | |
| 109 | カノコソウ | |
| 110 | カモミル | |
| 111 | カヤプテ | |
| 112 | カラクサケマン | |
| 113 | カラシ | マスタード |
| 114 | カラスウリ | |
| 115 | カラスビシャク | |
| 116 | カラバッシュナツメグ | |
| 117 | ガラナ | |
| 118 | カラマンシー | シキキツ |
| 119 | カラミント | |
| 120 | カラムス | |
| 121 | ガランガ | |
| 122 | カーラント | |
| 123 | カリッサ | |
| 124 | カリン | |
| 125 | カルダモン | ショウズク |
| 126 | カ゛ルバナム | |
| 127 | カレー | |
| 128 | カレーリーフ | カリーリーフ |
| 129 | カワミドリ | |
| 130 | カンゾウ | リコリス |
| 131 | ガンビア | |
| 132 | カンラン | |
| 133 | キウィーフルーツ | |
| 134 | キカイガラタケ | |
| 135 | キキョウ | |
| 136 | キク | |
| 137 | キクラゲ | |
| 138 | キササゲ | |
| 139 | ギシギシ | |
| 140 | キダチアロエ | |
| 141 | キナ | |
| 142 | キハダ | |
| 143 | キバナオウギ | |
| 144 | ギボウシ | |
| 145 | ギムネマシルベスタ | |
| 146 | キャットニップ | イヌハッカ |
| 147 | キャラウェイ | ヒメウイキョウ |
| 148 | キャロブ | イナゴマメ、カロブ |
| 149 | キュウリ | キューカンバー |
| 150 | キラヤ | |
| 151 | キンミズヒキ | |
| 152 | グァバ | |
| 153 | グァヤク | |
| 154 | クコ | |
| 155 | クサスギカズラ | |
| 156 | クサボケ | シドミ |
| 157 | クズ | |
| 158 | クスノキ | |
| 159 | クスノハガシワ | |
| 160 | グーズベリー | |
| 161 | クチナシ | ガーデニア |
| 162 | クベバ | |
| 163 | クマコケモモ | |
| 164 | グミ | |
| 165 | クミン | |
| 166 | グラウンドアイビー | カキドウシ |
| 167 | クララ | クサエンジュ |
| 168 | クラリセージ | |
| 169 | クランベリー | |
| 170 | クリ | チェスナッツ |
| 171 | クルミ | ウォルナッツ |
| 172 | クリーム | |
| 173 | グレインオブパラダイス | |
| 174 | クレタディタニー | |
| 175 | グレープフルーツ | |
| 176 | クローバー | |
| 177 | クローブ | |
| 178 | クロモジ | |
| 179 | クロレラ | |
| 180 | クワ | マルベリー |
| 181 | クワッシャ | ニガキ |
| 182 | ケイパー | ケーパー |
| 183 | ゲットウ | 月桃 |
| 184 | ケード | |
| 185 | ケブラコ | |
| 186 | ゲルマンダー | |
| 187 | ケンチュール | |
| 188 | ケンポナシ | |
| 189 | ゲンノショウコ | フウロソウ |
| 190 | コウジ | |
| 191 | コウタケ | |
| 192 | コウチャ | 紅茶 |
| 193 | コウホネ | |
| 194 | コカ | |
| 195 | コガネバナ | |
| 196 | コクトウ | 黒糖 |
| 197 | コクルイ | 穀類 |
| 198 | ココナッツ | ココヤシ |
| 199 | コゴメグサ | アイブライト |
| 200 | ゴシュユ | |
| 201 | コショウ | ペパー |
| 202 | コスタス | |
| 203 | コストマリー | |
| 204 | コパイバ | |
| 205 | コーヒー | |
| 206 | コブシ | ヤマモクレン |
| 207 | ゴボウ | |
| 208 | ゴマ | セサミ |
| 209 | コーラ | |
| 210 | コリアンダー | コエンドロ |
| 211 | コルツフート | フキタンポポ |
| 212 | ゴールデンロッド | |
| 213 | コロンボ | |
| 214 | コンサイ | 根菜 |
| 215 | コンズランゴ | |
| 216 | コンブ | |
| 217 | コンフリー | |
| 218 | サイプレス | イトスギ、シプレス |
| 219 | 魚 | フィッシュ |
| 220 | サクラ | |
| 221 | サクランボ | チェリー |
| 222 | ザクロ | グレナディン |
| 223 | サケカス | 酒粕 |
| 224 | ササ | |
| 225 | ササクサ | |
| 226 | サーチ | |
| 227 | サッサフラス | |
| 228 | サフラン | |
| 229 | サポジラ | |
| 230 | サボテン | |
| 231 | サラシナショウマ | |
| 232 | サルサパリラ | |
| 233 | サルシファイ | セイヨウゴボウ |
| 234 | サルノコシカケ | |
| 235 | サンザシ | ホウソーン |
| 236 | サンシュユ | |
| 237 | サンショウ | |
| 238 | サンタハーブ | |
| 239 | サンダラック | |
| 240 | サンダルウッド | ビャクダン |
| 241 | サンダルレッド | シタン |
| 242 | シイタケ | |
| 243 | ジェネ | エニシダ |
| 244 | シソ | |
| 245 | シダー | セダー |
| 246 | シトラス | カンキツ |
| 247 | シトロネラ | |
| 248 | シヌス | |
| 249 | シベット | 霊猫香 |
| 250 | シマルーバ |
| 251 | 基原物質名 | 別 名 |
| 252 | シメジ | |
| 253 | シャクヤク | |
| 254 | ジャスミン | |
| 255 | ジャノヒゲ | |
| 256 | ジャボランジ | ヤボランジ |
| 257 | シャロット | |
| 258 | シュクシャ | |
| 259 | ジュウニヒトエ | ビューグル |
| 260 | ジュニパーベリー | ネズ |
| 261 | ショウガ | ジンジャー |
| 262 | ショウユ | |
| 263 | ショウユカス | |
| 264 | ジョウリュウシュ | 蒸留酒 |
| 265 | ショウロ | |
| 266 | シルバーウィード | |
| 267 | シロタモギタケ | ブナシメジ |
| 268 | ジンセン | 高麗ニンジン |
| 269 | シンナモン | |
| 270 | 酢 | ビネガー |
| 271 | スイカ | ウォーターメロン |
| 272 | スイセン | ナルシス |
| 273 | スギ | |
| 274 | スターアニス | ダイウイキョウ |
| 275 | スターフルーツ | キャランボラ |
| 276 | スチラックス | |
| 277 | スッポン | |
| 278 | スッポンタケ | |
| 279 | ズドラベッツ | |
| 280 | スネークルート | |
| 281 | スパイクナード | |
| 282 | スピンネル | |
| 283 | スプルース | ヘムロック |
| 284 | スペアミント | ミドリハッカ |
| 285 | スベリヒユ | |
| 286 | スローベリー | |
| 287 | セイボリー | キダチハッカ |
| 288 | セイヨウダイコンソウ | |
| 289 | セイヨウナナカマド | |
| 290 | セキショウ | |
| 291 | セージ | |
| 292 | ゼドアリー | |
| 293 | セネガ | |
| 294 | ゼラニウム | |
| 295 | セロリー | |
| 296 | センキュウ | |
| 297 | センタウリア | |
| 298 | センダン | |
| 299 | セントジョーンズウォルト | セイヨウオトギリソウ |
| 300 | センナ | |
| 301 | ソース | |
| 302 | ダイオウ | ルバーブ |
| 303 | ダイズ | 大豆 |
| 304 | タイム | タチジャコウソウ |
| 305 | タケノコ | |
| 306 | タコ | |
| 307 | タデ | |
| 308 | ダバナ | |
| 309 | タマゴ | エッグ |
| 310 | タマゴタケ | |
| 311 | タマネギ | オニオン |
| 312 | タマリンド | |
| 313 | ダミアナ | |
| 314 | タモギタケ | ヒメヒラタケ |
| 315 | タラゴン | エストラゴン |
| 316 | タラノキ | |
| 317 | タンジー | ヨモギギク |
| 318 | タンジェリン | マンダリン |
| 319 | タンポポ | ダンデリオン |
| 320 | チェリモラ | チェリモヤ |
| 321 | チェリーローレル | |
| 322 | チェリーワイルド | |
| 323 | チガヤ | |
| 324 | チコリ | |
| 325 | チーズ | |
| 326 | チチタケ | |
| 327 | チャイブ | |
| 328 | チャービル | |
| 329 | チャンパカ | |
| 330 | チュベローズ | 月下香 |
| 331 | チョウセンゴミン | |
| 332 | チラータ | |
| 333 | ツクシ | |
| 334 | ツケモノ | 漬物 |
| 335 | ツタ | |
| 336 | ツバキ | カメリア |
| 337 | ツユクサ | |
| 338 | ツリガネニンジン | |
| 339 | ツルドクダミ | |
| 340 | ディアタング | リアトリス |
| 341 | ティスル | キバナアザミ |
| 342 | ディタニー | |
| 343 | ディル | イノンド |
| 344 | デーツ | ナツメヤシ |
| 345 | テンダイウヤク | |
| 346 | テンマ | |
| 347 | テンリョウチャ | |
| 348 | トウガラシ | カプシカム |
| 349 | トウキ | |
| 350 | ドウショクブツタンパクシツ | 動植物蛋白質 |
| 351 | ドウショクブツユシ | 動植物油脂 |
| 352 | トウミツ | 糖蜜、モラセス |
| 353 | トウモロコシ | コーン |
| 354 | ドクダミ | |
| 355 | トチュウ | |
| 356 | ドッググラス | |
| 357 | トマト | |
| 358 | ドラゴンブラッド | |
| 359 | ドリアン | |
| 360 | トリュフ | |
| 361 | トルーバルサム | |
| 362 | トンカ | トンコ |
| 363 | ナギナタコウジュ | |
| 364 | ナシ | ペア |
| 365 | ナスターシャム | |
| 366 | ナッツ | |
| 367 | ナットウ | 納豆 |
| 368 | ナツメ | |
| 369 | ナツメグ | ニクヅク、メース |
| 370 | ナデシコ | |
| 371 | ナメコ | |
| 372 | ナラタケ | |
| 373 | ナンテン | |
| 374 | ニアウリ | |
| 375 | ニュウサンキンバイヨウエキ | 乳酸菌培養液 |
| 376 | ニレ | エルム |
| 377 | ニンジン | キャロット |
| 378 | ニンニク | ガーリック |
| 379 | ネズミモチ | |
| 380 | ネットル | イラクサ |
| 381 | ネムノキ | |
| 382 | ノットグラス | ニワヤナギ |
| 383 | ノリ | 海苔 |
| 384 | バイオレット | スミレ |
| 385 | パイナップル | |
| 386 | ハイビスカス | ローゼル |
| 387 | 麦芽 | モルト |
| 388 | ハコベ | |
| 389 | バシクルモン | |
| 390 | バジル | メボウキ |
| 391 | ハス | |
| 392 | ハスカップ | |
| 393 | パースニップ | アメリカボウフウ |
| 394 | パセリ | オランダゼリ |
| 395 | バター | |
| 396 | バターオイル | |
| 397 | バターミルク | |
| 398 | バーチ | カバノキ |
| 399 | ハチミツ | ハネー |
| 400 | パチュリー | パチョリ |
| 401 | ハッカ | |
| 402 | バックビーン | |
| 403 | ハッコウシュ | 発酵酒 |
| 404 | ハッコウニュウ | 発酵乳 |
| 405 | ハッコウミエキ | 発酵味液 |
| 406 | パッションフルーツ | クダモノトケイソウ |
| 407 | ハツタケ | |
| 408 | バッファローベリー | |
| 409 | ハトムギ | |
| 410 | ハナスゲ | |
| 411 | バナナ | |
| 412 | バニラ | ワニラ |
| 413 | ハネーサックル | スイカズラ |
| 414 | パパイヤ | |
| 415 | バーベリー | メギ |
| 416 | ハマゴウ | |
| 417 | ハマスゲ | |
| 418 | ハマナス | |
| 419 | ハマボウフウ | |
| 420 | ハマメリス | |
| 421 | バラ | ローズ |
| 422 | パルマローザ | |
| 423 | パンダナ | |
| 424 | バンレイシ | シャカトウ |
| 425 | ヒキオコシ | |
| 426 | ヒシ | |
| 427 | ピスタチオ | |
| 428 | ヒソップ | ヤナギハッカ |
| 429 | ヒッコリー | |
| 430 | ピーナッツ | ラッカセイ |
| 431 | ヒノキ | |
| 432 | ヒバ | |
| 433 | ピプシシワ | |
| 434 | ヒマワリ | |
| 435 | ヒメハギ | |
| 436 | ヒヤシンス | |
| 437 | ヒヨドリバナ | |
| 438 | ヒラタケ | |
| 439 | ビワ | |
| 440 | ピンピネラ | |
| 441 | ビンロウ | |
| 442 | フェイジョア | |
| 443 | フェネグリーク | コロハ |
| 444 | フェンネル | ショウウイキョウ |
| 445 | フジバカマ | |
| 446 | フジモドキ | |
| 447 | フスマ | |
| 448 | フーゼル油 | |
| 449 | プチグレイン | |
| 450 | ブチュ | ブッコ |
| 451 | ブドウ | グレープ |
| 452 | ブドウサケカス | ブドウ酒粕 |
| 453 | フトモモ | |
| 454 | ブナ | |
| 455 | ブナハリタケ | |
| 456 | ブラックキャラウェイ | ニジェラ |
| 457 | ブラックベリー | |
| 458 | プラム | スモモ |
| 459 | ブリオニア | |
| 460 | プリックリーアッシュ | アメリカサンショウ |
| 461 | プリムローズ | サクラソウ |
| 462 | プルネラ | ウツボグサ |
| 463 | ブルーベリー | |
| 464 | ブレッドフルーツ | パンノキ |
| 465 | ヘイ | |
| 466 | ベイ | |
| 467 | ヘーゼルナッツ | ハシバミ |
| 468 | ヘザー | ヒース |
| 469 | ベチバー | ベチベルソウ |
| 470 | ベーテル | キンマ |
| 471 | ベニノキ | |
| 472 | ベニバナ | サフラワー |
| 473 | ペニーロイヤル | メグサハッカ |
| 474 | ペパーミント | セイヨウハッカ |
| 475 | ヘビ | |
| 476 | ペピーノ | |
| 477 | ペプトン | |
| 478 | ペリトリー | |
| 479 | ベルガモット | |
| 480 | ベルガモットミント | |
| 481 | ペルーバルサム | |
| 482 | ベルベナ | バーベナ、ベルベイン |
| 483 | ベロニカ | |
| 484 | ベンゾイン | 安息香 |
| 485 | ヘンナ | |
| 486 | ボアドローズ | ローズウッド |
| 487 | ホアハウンド | ニガハッカ |
| 489 | ホウ | |
| 490 | ホウキタケ | |
| 491 | ホウショウ | 芳樟 |
| 492 | ボウフウ | |
| 493 | ホエイ | |
| 494 | ホオノキ | |
| 495 | ホースミント | ヤグルマハッカ |
| 496 | ホースラディッシュ | セイヨウワサビ、ワサビダイコン |
| 497 | ボタン | |
| 498 | ホップ | |
| 499 | ポピー | |
| 500 | ポプラ | |
| 501 | ポポー |
| 502 | 基原物質名 | 別 名 |
| 503 | ホホバ | |
| 504 | ホヤ | |
| 505 | ボルドー | |
| 506 | ボロニア | |
| 507 | マイタケ | |
| 508 | マグウォルト | |
| 509 | マシュマロー | ウスベニタチアオイ |
| 510 | マジョラム | マヨラナ |
| 511 | マスティック | |
| 512 | マソイ | |
| 513 | マタタビ | |
| 514 | マチコ | |
| 515 | マツ | パイン |
| 516 | マツオウジ | |
| 517 | マッシュルーム | |
| 518 | マツタケ | |
| 519 | マツブサ | |
| 520 | マツホド | |
| 521 | マテチャ | マテ |
| 522 | マメ | |
| 523 | マリーゴールド | |
| 524 | マルバダイオウ | 食用ダイオウ |
| 525 | マルメロ | クインス |
| 526 | マレイン | |
| 527 | マロー | ゼニアオイ |
| 528 | マンゴー | |
| 529 | マンゴスチン | |
| 530 | マンナノキ | |
| 531 | ミカン | |
| 532 | ミシマサイコ | |
| 533 | ミソ | 味噌 |
| 534 | ミツマタ | |
| 535 | ミツロウ | オウロウ、 ビースワックス 、ベースワックス |
| 536 | ミート | 肉 |
| 537 | ミモザ | |
| 538 | ミョウガ | |
| 539 | ミルク | |
| 540 | ミルテ | |
| 541 | ミルフォイル | セイヨウノコギリソウ |
| 542 | ミルラ | 没薬 |
| 543 | ミロバラン | |
| 544 | ムカゴニンジン | スキレット |
| 545 | ムギチャ | ムギ茶 |
| 546 | ムスク | |
| 547 | ムラサキ | |
| 548 | メスキート | |
| 549 | メドウスィート | シモツケソウ |
| 550 | メハジキ | |
| 551 | メープル | サトウカエデ |
| 552 | メリッサ | バーム |
| 553 | メリロット | |
| 554 | メロン | |
| 555 | モウセンゴケ | |
| 556 | モニリアバイヨウエキ | モニリア培養液 |
| 557 | モミノキ | ファー |
| 558 | モモ | ピーチ |
| 559 | モロヘイヤ | |
| 560 | ヤクチ | |
| 561 | ヤドリギ | |
| 562 | ヤマブシタケ | |
| 563 | ヤマモモ | |
| 564 | ユーカリ | |
| 565 | ユキノシタ | |
| 566 | ユズ | |
| 567 | ユッカ | |
| 568 | ユリ | リリー |
| 569 | ヨウサイ | 葉菜 |
| 570 | ヨロイザク | |
| 571 | ライオンズフート | |
| 572 | ライチ | |
| 573 | ライフエバーラスティングフラワー | |
| 574 | ライム | |
| 575 | ライラック | リラ |
| 576 | ラカンカ | |
| 577 | ラカンショウ | |
| 578 | ラズベリー | |
| 579 | ラタニア | |
| 580 | ラディッシュ | ハツカダイコン |
| 581 | ラブダナム | システ |
| 582 | ラベンダー | |
| 583 | ラングウォルト | |
| 584 | ラングモス | |
| 585 | ランブータン | |
| 586 | リキュール | |
| 587 | リーク | |
| 588 | リツェア | タイワンヤマクロモジ |
| 589 | リナロエ | |
| 590 | リュウガン | |
| 591 | リュウゼツラン | |
| 592 | リョウフンソウ | |
| 593 | リョクチャ | 緑茶 |
| 594 | リンゴ | アップル |
| 595 | リンデン | ボダイジュ |
| 596 | リンドウ | |
| 597 | ルー | ヘンルーダ |
| 598 | ルリジサ | |
| 599 | レセダ | モクセイソウ |
| 600 | レモン | |
| 601 | レモングラス | |
| 602 | レンギョウ | |
| 603 | レンゲ | |
| 604 | レンブ | |
| 605 | ローズマリー | マンネンロウ |
| 606 | ロベージ | |
| 607 | ローレル | ゲッケイジュ |
| 608 | ロンゴザ | |
| 609 | ワサビ | |
| 610 | ワスレナグサ | |
| 611 | ワタフジウツギ | |
| 612 | ワームウッド | ニガヨモギ |
| 613 | ワームシード | |
| 614 | ワラビ | |
| 615 | ワレモコウ |
一般飲食物添加物一覧
(一般に食品として飲食に供されているものであって添加物として使用される品目リスト)
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団:一般飲食物添加物リスト:参考
| 品 名/名 称 | 別 名 | 簡略名又は類別名 | 基原・製法・本質 | 用 途 |
| アカキャベツ色素 | ムラサキキャベツ色素 | アカキャベツ アントシアニン アントシアニン色素 野菜色素 | アブラナ科キャベツ(Brassica oleracea LINNE var.capitata DC.)の赤い葉(赤キャベツ、紫キャベツ)より、室温時弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はシアニジンアシルグリコシドである。赤色~紫赤色を呈する。 | 着色料 |
| アカゴメ色素 | アカゴメ アントシアニン アントシアニン色素 | イネ科イネ(Oryza sativa LINNE)の赤い種子(赤米)より、温時水、弱酸性水溶液又は含水エタノールで抽出して得られたものである。主色素はシアニジン-3-グルコシド等である。赤色を呈する。 | 着色料 | |
| アカダイコン色素 | アカダイコン アントシアニン アントシアニン色素 野菜色素 | アブラナ科ダイコン(Raphanus sativus LINNE)の赤紫の根(赤ダイコン)より、室温時水、弱酸性水溶液又は含水エタノールで抽出して得られたものである。主色素はペラルゴニジンアシルグリコシドである。 | 着色料 | |
| アズキ色素 | アズキ | マメ科アズキ(Azukia angularis OHWI)の種子より水で抽出して得られたもの、又はこれを乾燥したものである。赤色を呈する。 | 着色料 | |
| アマチャ抽出物 | アマチャエキス | アマチャ | ユキノシタ科アマチャ(Hydrangea macrophylla SER. var.thungbergii MAKINO)の葉より、水で抽出して得られたものである。甘味成分はフィロズルシンである。 | 甘味料 |
| イカスミ色素 | イカ墨 | コウイカ科モンゴウイカ(Sepia officinalis LINNAEUS)等の墨袋の内容物を水洗いしたものより、弱酸性含水エタノール及び含水エタノールで洗浄し、乾燥したものである。主色素はユーメラニンである。黒色を呈する。 | 着色料 | |
| ウグイスカグラ色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | スイカズラ科クロミノウグイスカグラ(Lonicera caerulea LINNE var.emphyllocalyx NAKAI)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はアントシアニンである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| ウコン | ターメリック | 着色料 | ||
| エタノール | エチルアルコール | アルコール 酒精 | デンプン、糖蜜を原料とし、糖化、発酵後、蒸留して得られたものである。成分は専売法による発酵アルコールである。 | 製造用剤 |
| エルダーベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | スイカズラ科エルダーベリー(Sambucus caerulea RAFIN., Sambucus canadensis LINNE, Sambucus nigra LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は室温時~微温時水若しくは酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素は、シアニジングリコシド、デルフィニジングリコシドである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| オクラ抽出物 | アオイ科オクラ(Abelmoschus escaulentus MOENCH)のさやより、水で抽出して得られた粘質物である。 | 増粘安定剤 | ||
| オリーブ茶 | モクセイ科オリーブ(Olea europaea LINNE)の葉より、茶と同様の製法により製したものである。 | 着色料 苦味料等 | ||
| 海藻セルロース | セルロース | 海藻を、乾燥、粉砕して得られたセルロースである。 | 増粘安定剤 | |
| カウベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | ツツジ科コケモモ(Vaccinium Vitis-Idaea LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はシアニジングリコシド及びデルフィニジングリコシドである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| 果汁 | フルーツジュース | 着色料 | ||
| ウグイスカグラ果汁 | ウグイスカグラジュース | |||
| エルダーベリー果汁 | エルダーベリージュース | |||
| オレンジ果汁 | オレンジジュース | |||
| カウベリー果汁 | カウベリージュース | |||
| グースベリー果汁 | グースベリージュース | |||
| クランベリー果汁 | クランベリージュース | |||
| サーモンベリー果汁 | サーモンベリージュース | |||
| ストロベリー果汁 | ストロベリージュース | |||
| ダークスィートチェリー果汁 | ダークスィートチェリージュース | |||
| チェリー果汁 | チェリージュース | |||
| チンブルベリー果汁 | スィムブルベリージュース | |||
| デュベリー果汁 | デュベリージュース | |||
| パイナップル果汁 | パイナップルジュース | |||
| ハクルベリー果汁 | ハクルベリージュース | |||
| ブドウ果汁 | ブドウジュース、グレープ果汁、グレープジュース | |||
| ブラックカーラント果汁 | ブラックカーラントジュース | |||
| ブラックベリー果汁 | ブラックベリージュース | |||
| プラム果汁 | プラムジュース | |||
| ブルーベリー果汁 | ブルーベリージュース | |||
| ベリー果汁 | ベリージュース | |||
| ボイセンベリー果汁 | ボイセンベリージュース | |||
| ホワートルベリー果汁 | ホワートルベリージュース | |||
| マルベリー果汁 | マルベリージュース | |||
| モレロチェリー果汁 | モレロチェリージュース | |||
| ラズベリー果汁 | ラズベリージュース | |||
| レッドカーラント果汁 | レッドカーラントジュース | |||
| レモン果汁 | レモンジュース | |||
| ローガンベリー果汁 | ローガンベリージュース | |||
| カゼイン | 酸カゼイン | 乳たん白 | 牛乳又は脱脂乳より、酸処理による沈殿によって得られたタンパク質である。 | 製造用剤 |
| 褐藻抽出物 | 褐藻粘質物 | アラメ、オキナワモズク、コンブ又はワカメより、水で抽出して得られたものである。成分はポリウロン酸及び硫酸多糖である。 | 増粘安定剤 | |
| カンゾウ末 | カンゾウ | マメ科ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis FISCHER)、マメ科チョウカカンゾウ(Glycyrrhiza inflata BATALIN)又は、マメ科ヨウカンゾウ(Glycyrrhiza glabra LINNE)の根茎を粉砕したものである。甘味成分はグリチルリチン酸である。 | 甘味料 | |
| 寒天 | 製造用剤 |
| 品 名/名 称 | 別 名 | 簡略名又は類別名 | 基原・製法・本質 | 用 途 |
| ダークスィートチェリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 チェリー色素 | バラ科セイヨウミザクラ(Prunus avium LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は室温時~温時水若しくは弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はアントシアニンである。赤色~赤紫色を呈する。 | 着色料 | |
| チェリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 | バラ科カラミザクラ(Prunus pauciflora BUNGE)の果実より、搾汁したもの、又は室温時~温時水若しくは弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はシアニジングリコシドである。赤色~赤紫色を呈する。 | 着色料 | |
| チコリ色素 | チコリ 野菜色素 | キク科キクニガナ(Cichorium intybus LINNE)の根をばい煎したものより、温時水で抽出して得られたものである。黄褐色を呈する。 | 着色料 | |
| 茶 | 抹茶 | 着色料 | ||
| チンブルベリー色素 | スィムブルベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | バラ科クロミキイチゴ(Robus occidentalis LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はアントシアニンである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 |
| デュベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | バラ科オオナワシロイチゴ(Rubus caesius LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はアントシアニンである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| トウモロコシセルロース | コーンセルロース | セルロース | イネ科トウモロコシ(Zea mays LINNE)の種皮から得られたものである。主成分はセルロース、ヘミセルロース及びリグニンである。 | 製造用剤 |
| ナタデココ | 醸造セルロース 発酵セルロース | セルロース | 増粘安定剤 製造用剤 | |
| 乳酸菌濃縮物 | 乳酸菌 | 乳酸菌を培養した後、集菌、濃縮し、凍結又は乾燥したものである。 | 酵素 | |
| ノリ色素 | 海苔色素 | ウシケノリ科アマノリ(Porphyra tenera KJELLM.)の葉より、温時水又は弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はフィコエリトリンである。桃色~赤色を呈する。 | 着色料 | |
| ハイビスカス色素 | ローゼル色素 | アントシアニン アントシアニン色素 ローゼル | アオイ科ローゼル(Hibiscus sabdariffa LINNE)の花弁及び咢部より、室温時水で抽出して得られたものである。主色素はデルフィニジン-3-サンブビオシド等である。赤色~紫赤色を呈する。 | 着色料 |
| 麦芽抽出物 | 麦芽エキス | モルトエキス | イネ科オオムギ(Hordeum vulgare LINNE)の麦芽又はこれを焙煎したものを室温時~温時水で抽出して得られたものである。 | 着色料 |
| ハクルベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | ツヅジ科ブラックハクルベリー(Gaylussacia baccata C.KOCH.)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はアントシアニンである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| パプリカ粉末 | 着色料 | |||
| ブドウ果汁色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ブドウ色素 | ブドウ科アメリカブドウ(Vitis Labrusca LINNE)又はブドウ科ブドウ(Vitis vinifera LINNE)の果実より、搾汁し、沈殿を除去して得られたものである。主色素はマルビジン-3-グルコシド等である。赤色~赤紫色を呈する。 | 着色料 | |
| ブラックカーラント色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | ユキノシタ科クロフサスグリ(Ribes nigrum LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は室温時~微温時水若しくは弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はデルフイニジン-3-ルチノシド等である。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| ブラツクベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | バラ科ヨーロッパブラックベリー(Rubus fruticosus LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はシアニジングリコシドである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| プラム色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 | バラ科プラム(Prunus domestica LINNE)の果実より、エタノールで抽出して得られたものである。主色素はシアニジングルコシド等である。赤色~赤紫色を呈する。 | 着色料 | |
| ブルーベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | ツツジ科ハイブッシュブルーベリー(Vaccinium corymbosum LINNE)又はツツジ科ロースィートブルーベリー(Vaccinium angustifolium AIT.)の果実より、搾汁したもの、又は室温時~微温時水若しくは弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はアントシアニンである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| ボイセンベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | バラ科エゾイチゴ(Rubus strigosus MICHX.)の果実より、搾汁したもの、又は室温時~微温時水若しくは弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はシアニジン-3-グルコシド等である。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| ホエイソルト | 乳清ミネラル ホエイミネラル | 乳清(チーズホエイ)より、乳清タンパクと乳糖を分離除去し、精製して得られたものである。成分は、カリウム、カルシウム、ナトリウム等の塩類である。 | 調味料 |
| 品 名/名称 | 別名 | 簡略名又は類別名 | 基原・製法・本質 | 用途 |
| ホップ抽出物 | ホップエキス | ホップ | 苦味料等 | |
| ホワートルベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 ビルベリー色素 | ツツジ科ホワートルベリー(Vaccinium myrtillus LINNE)の果実より、搾汁したもの、水若しくはエタノールで抽出して得られたもの、又は室温時メタノールで抽出し、溶媒を除去したものである。主色素はマルビジングルコシド等である。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| マルベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | クワ科ブラックマルベリー(Morus nigra LINNE)又はクワ科ホワイトマルベリー(Morus alba LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はシアニジングルコシド等である。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| マンナン | 増粘安定剤 | |||
| モレロチェリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 チェリー色素 | バラ科モレロチェリー(Prunus cerasus LINNE var.austera LINNE)の果実より、室温時~温時エタノールで抽出して得られたものである。主色素はシアニジングリコシルルチノシド等である。赤色~赤紫色を呈す。 | 着色料 | |
| 野菜ジュース | ベジタブルジュース | 着色料 | ||
| アカキャベツジュース | ||||
| アカビートジュース | ||||
| シソジュース | ||||
| タマネギジュース | ||||
| トマトジュース | ||||
| ニンジンジュース | ||||
| ヨモギ抽出物 | キク科ヨモギ(Artemisia princeps PAMPAN.)の茎又は葉より、水又はエタノールで抽出して得られたものである。主成分はカフェタンニン及び精油類である。 | 苦味料等 | ||
| ラズベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | バラ科セイヨウキイチゴ(Rubus Idaeus LINNE)の果実より、搾汁したもの、又は室温時~微温時水若しくは弱酸性水溶液で抽出して得られたものである。主色素はシアニジングリコシドである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| 卵白 | 製造用剤 | |||
| レッドカーラント色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | ユキノシタ科アカスグリ(Ribes sativum SYME.)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素は、ペラルゴニジンガラクトシド、ペチュニジンガラクトシド等である。赤色~青色を呈する。 | 着色料 | |
| レンネツトカゼイン | カゼイン 乳たん白 | 増粘安定剤 | ||
| ローガンベリー色素 | アントシアニン アントシアニン色素 果実色素 ベリー色素 | バラ科ローガンベリー(Rubus loganobaccus BAILEY)の果実より、搾汁したもの、又は水で抽出して得られたものである。主色素はシアニジングリコシドである。赤色~青色を呈する。 | 着色料 |
(平成23年1月11日 更新)
以上、食品添加物一覧 全1551種類でした。
天然香料の一覧のナンバーは一つ一つ手打ちしたので、615という数が正しいかどうか怪しいです。
一般飲食物添加物に至っては、ナンバリングするのが面倒くさくなったので、指でなぞって数えた為さらに怪しいです。
数が間違っている可能性もありますのでご了承ください。(間違っていたらこっそり教えてください)
うんざりする程たくさんある食品添加物を、知らぬ間に体に摂取してしまっている現実を目の当たりにしても、たぶんこれからも何も変わらない食生活を送るのだと思います。
でも、遠い未来に憧れるのは、自分で畑を耕し野菜を作り、川で魚を釣り、鶏を飼い卵を産んでもらい、添加物とは無縁の自給自足生活を送ることです。
無縁は無理な話かな?味噌や醤油も手作りしなきゃってことになっちゃいますもんね。
やれば出来るかな?!